梓の非日常/第六章・ニューヨークにて(二)ニューヨーク散策
2021.03.16

梓の非日常/第六章・ニューヨークにて


(二)ニューヨーク散策

 その夜のディナー。
 食卓を囲んで談笑中の一同。真条寺家のしきたりにより、世話役の麗香と恵美子も同席している。
『でも変な気分ね』
 絵利香が首をかしげている。
『なにが?』
『こうして眺めていると、みなさん日本人の顔しているのに、ごく自然に英語を話してらっしゃるのが妙なの』
『そうかなあ、あたしは何も感じないけど』
『それは、梓ちゃんが生まれた時からずっと英語の世界で育ったから。最初に覚えたのが英語じゃない。わたしも、ニューヨークで生まれ育った点は同じだけど、両親が日本人だし国籍も日本になってる。母親共々アメリカ国籍の梓ちゃんとは、そこが違うのよね。だからかな、麗香さんにやさしく丁寧に日本語を教えてもらって普通に話せるようになったんだけど、その頃から、日本人なら日本語を話すのが自然じゃないかなって思うようになったのよね。英語を自由に話せるんだけど、どこかに常に日本語の存在があるって感じかなあ』
『そうですね。絵利香さんが妙な気分になるのは、理解できますよ。フランス人なんかも自国語のフランス語に誇りを持っているのは有名ですよね。フランス人ならフランス語を使うのが当然という風潮があります』
『ここでの公用語を英語に限定しているのは、渚さま率いる四十八社に及ぶグループ企業が世界各地に販路と生産拠点を有する国際企業で、多種多様の言語圏からの幹部達が毎日のように屋敷を訪れるからです。英語はもちろんのこと、フランス語、ドイツ語、ロシア語、言語を統一しなければ収拾がつきませんし、それらの幹部の世話をするメイド達も混乱してしまいます。公用語として、渚さまや梓お嬢さまの国語である、英語を使用するのは自然の成り行きでしょう』
『でも、みなさん日本語も完璧に話されますよねえ』
『それは、真条寺家の本家が日本にあり、日本語を公用語としているからです』
『本家ですか?』
『本家との付き合いが不可避である関係上、日本語を修得する必要があります。梓お嬢さまに日本語をお教えしていたのはそのためです。もちろん言語を本当に理解するには、その国に行って生活してみなければ真に理解したとは言えません。だから中学校以降は日本へ留学することになったのです』

 朝日が差し込む部屋。
 日本に残してきたはずの専属メイドが、かいがいしく働いている。
『なんであなた達がいるの?』
『梓さま専属のメイドですから』
『それでわざわざ日本から追いかけて来たというわけ? しかもその英語』
『出国手続きの都合で遅れました。メイドの採用条件には、英語会話が堪能なことが必須なんですよ』
『そうなんだ?』
『はっきりいいますと、世界中どこへでもお嬢さまに付いていきますよ。それがこの子達の任務ですから』
『でも基本的に屋敷からは出られないんでしょ』
『その通りです』
『そうか……』
 何事か考えている梓。
『今日はメトロポリタン美術館とかニューヨークの街を散策しようと思っていたんだけど……あなた達、一緒についてこない? せっかくニューヨークに来ているのに屋敷でくすぶっているのは、もったいないわ』
『いいんですか?』
 メイド達の表情が輝きだす。そして自分達の直属の上司である麗香の方を見つめる。
『お嬢さまが、そうおっしゃるなら構わないでしょう。外出を許可します。ただし! あくまでお嬢さまの警護役としてです。観光気分に浮かれないようにくれぐれも充分気を付けてください』
『はい! かしこまりました』

 玄関車寄せに、梓のアメリカでの公用車である、GM社製キャデラック・エルドラドが停まっている。
 水冷V8FFエンジン、総排気量8195cc、最大出力400PS/4400rpm、最高速度195km/h、全長5613mm、全幅2029mm、全高1354mm、車両重量2134kgと、ロールス・ロイス・ファンタムⅥより多少小型軽量ながら、エンジン性能で優るこの車は速度重視、広大なアメリカ大陸を走るのに都合がよい。しかもファントムⅥ同様の完全防弾にして、セキュリティーシステム完備である。
 ちなみに渚の公用車は、クライスラー社製、インペリアル・ル・バロンである。
 また車庫を覗けば、1960年代、モータリゼーション華やかりし頃の往年の名車がずらりと並んでいる。
 GM社製シボレー・インパラ、フォード社製フェアレーン500、アメリカン・モータース社製AMX。他国に目を向けると、メルセデス・ベンツ300SEL、BMLCジャガーXJ6ー42、シトロエンDS21、フィアット128、ボルボ1800Sなどなど。梓と渚が現在公用車としているものも、この中に含まれていたものだ。
 これらはすべて渚が若かりし時代に、各国を代表する名車の数々を、オークションなどで集め回ったものだった。残念ながら日本社製はない。当時の日本車に関する諸法規(道路交通法、道路運送法、自動車に関する税法)の制約、道路舗装状態の問題、時速20km/hでトップに入れなければならないという自動車運転免許試験制度などから、渚の好奇心を刺激する優秀な車はまだ登場していなかったからだ。当時の日本はまだまだタクシーと官公庁・会社の公用車時代、オーナードライバーはまだ少数派でしかなかったのだ。世界一売れたという、日産フェアレディー・Zはまだ発売されていなかった。
 この屋敷でない別の倉庫には、アメリカの車社会を切り開いたT型フォードをはじめとして、1935年製メルセデス・ベンツSL500K、1954年製メルセデス・ベンツ300Sカブリオレ、1940年製BMW328ツーシーター、1957年製フォード・エドセル・サイテーション、1995年創立50周年記念フェラーリF50・ベルリネットなどなど。
 ルノー、ビュイック、シボレーなどの二十世紀初頭を代表する名車もずらりと保存されている。しかもすべてが完璧に整備・動態保存されて、いつでも走らすことができるのだ。中には物置の中で朽ち果てぼろぼろになっていたものを譲り受けて、メーカーから資料を取り寄せ部品やボディーなど一個一個手作りして、見事復元にこぎつけたものもある。

↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v



にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村



11

- CafeLog -