22H2 にアップグレードできない?
2022.10.05
Windows Ver.22H2 にアップグレードしようとしたら、『システムで予約済みのパーティーションを更新できませんでした。』と表示されて更新できなかった。
これは Windows が勝手に作成する回復パーティーションの容量が足りなくなったのが主な原因です。
そこで、一旦回復パーティーションを解放します。
以下の手順で行いますが、入力間違いすると起動できなく場合があるので慎重に。
スタートメニューの虫眼鏡状のところに
cmd
と入力し、現れたコマンドを右クリックして、
管理者権限でコマンドプロンプトを起動。
mountvol y: /s 「Enter」
y: 「Enter」
cd Y:\EFI\Microsoft\Boot\Fonts 「Enter」
del *.* 「Enter」
よろしいですか (Y/N)? y(yes と入力して)「Enter」
[exit]して、コマンドプロンプトから抜けます。
後は、手順通りにアップグレードするだけです。
この問題が発生したのは、NVMe/PCIe SSD が 250GB しかなくて十分な余裕がなかったせいだと思われます。
↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v

ファンタジー・SF小説ランキング
windows10 からwindows11 にアップグレード!
2022.03.07
Windows10 のサービスは2025年10月で終了します。
新しくなったWINDOWS11には色々と使いづらくなったとの報告が上がっています。
上の動画で、5つの不具合についての解説があります。youtubeの設定(歯車)で自動翻訳(日本語訳)にして視聴してみてください。
OSなしのデスクトップ型パソコン(win10仕様)を手に入れたので、使っていない予備のwin10パソコン(21H1以降更新できない)のハードディスクを移して、WIN11にアップデートしようと思います。
CPUは第八世代の【インテル Core i5 8400 @ 2.80Ghz 2.81Ghz】なので、アップデートは可能です。
お堅いNECなので、デフォルトではWIN11はインストールできません。
その手順について解説します。
WINDOWS11にアップデートするうえで、WIN10までには必須ではなかった二つの要素が必要不可欠です。
1,TPM2.0
2,UEFI
の二つ。
WINDOWS11 互換チェックプログラムで更新できるか調べてみると、

TPM2.0がないと【TPM2.0が存在しません】と叱られ、
それがあっても【UEFIが有効になっていません】と叱られます。
2017年以降に発売されたPCでないとTPM2.0は搭載されていません。
TMP&UFEIを有効にするには、BAIOSの書き換えが必要です。
マイクロソフトのチェックプログラム以外にも【WhyNotWin11(日本語対応)】という有志が開発したものがありますが、海外サイトで英語なので躊躇するかも。
こんな感じになります。
なぜデフォルトではUEFIを無効にしているのでしょう。
WIN10では、セキュリティーが脆弱ですので、これを強靭にしたのがWIN11です。
UFEIが有効になっていると、脆弱なWIN10を排除しようとします。
メーカー&パソコンの機種によっては、WIN10のままでUEFIを有効にすると起動できなくなる事があります。
なのでメーカーがwindows10として販売する時は、UFEIを無効にしている場合があります。
閑話休題。
WINDOWS11へのアップデートの解説に入ります。
1,元のパソコンのWIN10におけるマイクロソフトアカウントを確認する。
アカウントが認証されているハードディスクには【新規/プロダクトキー】【無償UP/デジタルライセンス】が添付されています。
これが大切で、アカウントを無料でWIN11に引き継ぐには必要です。
これを怠ると、高額のWIN11のOSを買うしかありません。
アカウントが確認できたら、失敗した時のために復元するための回復ドライブを作成しておきましょう。
2,Windows11をダウンロードするサイトから【インストールメディアを作成する】をダウンロードして、インストールDVDを作成しておきます。
WIN11更新失敗した時のために、windows10をダウンロードするからDVDインストールディスクを作成してもいいでしょう。前述の回復ドライブが上手く作成できていなかった時の用心です。
2,旧PCのハードディスクを外して、新しいPCに入れ替えて電源を入れてみましょう。
マイクロソフトアカウントの紐づけされているWIN10がインストールされたハードディスクを、別のPCに移しても正規なものとして認証してくれます。
詳しくはハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行うを参照してください。
3,このPCがマイクロソフトアカウントに紐付けされているのを確認したら、WIN11へのアップデートに入ります。
4,電源を落として、ハードディスクを再び外して、新規のハードディスク(SSDがベター)を取り付けます。
5,さてここからが正念場?
電源を入れて【BIOS】に入りますが、メーカー機種によって設定方法が違いますので参考までに。
メニューの【セキュリティー】から、TPM設定で【セキュリティーチップ】を使用するに設定。【TPM状態の変更】を有効かつ使用可に設定。
【セキュアブート】のセキュアブート機能を使用するに設定。
【ブートメニュー】でレガシーからUEFIに変更。
設定が済んだら、セーブして再起動!
ですが、OSが入っていないので当然起動しません。
6,WIN11インストールディスクを入れて再起動。
インストールが始まります。
途中で、マイクロソフトアカウント設定から、紐付けしたデバイス名でインストールするかと聞かれるので、OKして続行。
こうして長~いインストールが終了して、見事WIN11の画面が現れました。
システム画面
念のためにシステムデバイスを覗いてみます。
システムデバイス
うん、正常に動いているようですね。
ちなみにこちらには、不明になっているデバイスがありました。

これらはマザーボードの電圧と電源を管理するコントローラです。
インテルのサイトから
インテルINFユーティリティー
をダウンロードしてドライバを追加すればOK。
メーカー純正のリカバリーディスクにはドライバが入っていますが、Windows にはチップセットに対するドライバはありません。
続いて、PCを保護するセキュリティーソフトをインストール後に、データの移行に入ります。
USB接続ハードディスクケースに、旧PCハードディスクを入れて、データの移行を開始します。
一旦電源を落としてから、
【Sabrent 3.5インチから2台の2.5インチ内蔵HDD/SSD用変換ブラケットセット】という器具に起動用SSDの他にデータ用ハードディスクを連結して、セットします。
そしてデータ移行が終了したら、インストール完了です(*^^)v
それでしばらく WINDOWS11 を動かしてみたのですが……。
1,タスクバーが、画面下側固定で左右や上側に移動できない。
2,ブラウザの設定が拡張子ごとになった。
htmならchrome、htmlならBraves、xhtmlならEdge、と言う具合に。
3,ファイルに対する右クリックメニューが少なくなった。
4,フォルダー内に画像などがあれば、ピックアップ表示されていたのがなくなった。
5,ファイル名の拡張子や隠しファイルを表示するのに、手間がかかる。
などなど……。
つづく……かも知れない(*^^)v
ちなみに旧パソコンは初期化して、オークションにでも出そう(≧◇≦)
↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v


にほんブログ村
11
銀河戦記の投稿ストックが切れました( ;∀;)
2020.09.19
銀河戦記/鳴動編ですが、今回分で投稿用のストックが遂に切れてしまいました。
かれこれ1年余りも冗談ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ執筆の方に掛かりきりだったので、
銀河戦記の執筆を怠っていました。
冗談ドラゴンクエストⅡ&Ⅲはこんな感じでした。
1、ゲームをプレイする。
2、ゲーム中のNPCの会話を集めまくる。
3、その会話集に登場人物らの会話を挿入する。
4、2Dマップ、トップビューのゲーム画面を歩きながら、
気になった所を掘り起こす。
5、ボスキャラとの戦闘には、十分なレベル上げが必要なので、
唯々退屈な時間を浪費。
ドラクエⅢも何とかゲームクリアしたので、今後は銀戦記に専念することにします。
おそらく、週一投稿は何とか維持できると思いますが……。
キラポチ返しは、ますます滞りそうです。
かれこれ1年余りも冗談ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ執筆の方に掛かりきりだったので、
銀河戦記の執筆を怠っていました。
冗談ドラゴンクエストⅡ&Ⅲはこんな感じでした。
1、ゲームをプレイする。
2、ゲーム中のNPCの会話を集めまくる。
3、その会話集に登場人物らの会話を挿入する。
4、2Dマップ、トップビューのゲーム画面を歩きながら、
気になった所を掘り起こす。
5、ボスキャラとの戦闘には、十分なレベル上げが必要なので、
唯々退屈な時間を浪費。
ドラクエⅢも何とかゲームクリアしたので、今後は銀戦記に専念することにします。
おそらく、週一投稿は何とか維持できると思いますが……。
キラポチ返しは、ますます滞りそうです。
光ケーブルが切れた(;´Д`)
2019.12.15
台風19号は各地に被害をもたらしました。
我が川越市のアパートも何とか耐えました。が……。
翌日に突然インターネットが切断されました。
調べてみると、電柱から自宅に引き込むケーブルが切れていた。
台風には持ちこたえたが、続く翌日からの強風に煽られて、切れてしまったようだ。
修理を依頼してみたら、台風被害による修理依頼が至る所で発生して、工事が超立て込んでいて、数ヶ月先になるとのこと。ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
ならば、どうせ引っ越すわけだし、移転先が決まったら改めて回線引こうということにした。
しかし、光ケーブルによるTVは見られないし、インターネット中毒だし、何よりもインターポットで遊べないし、コノキの世話ができないのが辛い。
光回線は使えないけども、料金は容赦なく毎月掛かる、なのでNTTやプロバイダーに、契約解除の電話をかけまくった。ひかりTVもスカパーもね。
ホームページなどのレンタルサーバーはそのまま継続する。
にしても今までインターポットに時間を掛けていたのに、それで遊べなくなると……。
今回の件で、インターネット環境として、有線の光回線だけでは、万が一の時に困る。
というわけで、無線回線も欲しいなと思う今日この頃。
モバイルWiFi機器にするか、デザリング機能のあるスマホにするか……悩む。
我が川越市のアパートも何とか耐えました。が……。
翌日に突然インターネットが切断されました。
調べてみると、電柱から自宅に引き込むケーブルが切れていた。
台風には持ちこたえたが、続く翌日からの強風に煽られて、切れてしまったようだ。
修理を依頼してみたら、台風被害による修理依頼が至る所で発生して、工事が超立て込んでいて、数ヶ月先になるとのこと。ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
ならば、どうせ引っ越すわけだし、移転先が決まったら改めて回線引こうということにした。
しかし、光ケーブルによるTVは見られないし、インターネット中毒だし、何よりもインターポットで遊べないし、コノキの世話ができないのが辛い。
光回線は使えないけども、料金は容赦なく毎月掛かる、なのでNTTやプロバイダーに、契約解除の電話をかけまくった。ひかりTVもスカパーもね。
ホームページなどのレンタルサーバーはそのまま継続する。
にしても今までインターポットに時間を掛けていたのに、それで遊べなくなると……。
今回の件で、インターネット環境として、有線の光回線だけでは、万が一の時に困る。
というわけで、無線回線も欲しいなと思う今日この頃。
モバイルWiFi機器にするか、デザリング機能のあるスマホにするか……悩む。
9月30日追記/引っ越しの予定
2019.12.05
9月30日追記
現在の状況として、荷造りよりも断捨離が優先事項です。
4DKの自宅に住んでいた頃の荷物を、そのままソックリ現アパートに持ち込んだために、不要不急の荷物が山のようにあります。
先日の不燃物ゴミの日には、3年以上使っていない家電、コーヒーメーカーとか足マッサージ器とかをゴッソリと出した。折り畳み式の座卓とかコタツとか、あれやこれや。
プラスチック製の衣装ケースを、大小10個くらい。
ゴミ置き場が、自分のものだけで山のように積みあがりました(≧◇≦)
そんでもって、大量に出すので、早朝にコッソリと出すために、早寝早起きを1時間進めました('ω')
現在住んでいるアパートが来春3月を持って取り壊し・建て替えのために、更新停止で引っ越しせざるを得ないことになりました。
いきなりの通知で戸惑っているのですが……。
これから新居探し、断捨離・荷物梱包など引っ越しの準備となるので、キラポチ返しも滞ると思います。
現在の住まいは、駅・スーパー・市役所出張所へ10分以内圏内で、とても便利な環境なので名残惜しいです。
地元不動産を当たって、近場で良い物件がないか探そうと思います。
まだ6カ月あるというか、たった6カ月しかないというか……。
たぶんあっという間に6カ月経ってしまうのでしょう。
というわけで、引っ越し予定のお知らせまで。
追記 9/7
ともかく午前中に、断捨離と荷造りを始めて。
午後から、新居探しで不動産屋周りしようと思います。
現在の状況として、荷造りよりも断捨離が優先事項です。
4DKの自宅に住んでいた頃の荷物を、そのままソックリ現アパートに持ち込んだために、不要不急の荷物が山のようにあります。
先日の不燃物ゴミの日には、3年以上使っていない家電、コーヒーメーカーとか足マッサージ器とかをゴッソリと出した。折り畳み式の座卓とかコタツとか、あれやこれや。
プラスチック製の衣装ケースを、大小10個くらい。
ゴミ置き場が、自分のものだけで山のように積みあがりました(≧◇≦)
そんでもって、大量に出すので、早朝にコッソリと出すために、早寝早起きを1時間進めました('ω')
現在住んでいるアパートが来春3月を持って取り壊し・建て替えのために、更新停止で引っ越しせざるを得ないことになりました。
いきなりの通知で戸惑っているのですが……。
これから新居探し、断捨離・荷物梱包など引っ越しの準備となるので、キラポチ返しも滞ると思います。
現在の住まいは、駅・スーパー・市役所出張所へ10分以内圏内で、とても便利な環境なので名残惜しいです。
地元不動産を当たって、近場で良い物件がないか探そうと思います。
まだ6カ月あるというか、たった6カ月しかないというか……。
たぶんあっという間に6カ月経ってしまうのでしょう。
というわけで、引っ越し予定のお知らせまで。
追記 9/7
ともかく午前中に、断捨離と荷造りを始めて。
午後から、新居探しで不動産屋周りしようと思います。