銀河戦記/脈動編 第九章・カチェーシャ Ⅳ
2022.06.11
第九章・カチェーシャ
Ⅳ
司令官 =ウォーレス・トゥイガー少佐
副官 =ジェレミー・ジョンソン准尉
言語学者 =クリスティン・ラザフォード
技術主任 =ジェフリー・カニンガム中尉
ミュー族 =エカチェリーナ・メニシコヴァ
使節団長=ヘルムート・ビュッセル
「左舷後方七時の方向より接近する物体あり!」
レーダー手のフローラが報告する。
「奴らが戻ってきたのか?」
「いえ、今まで戦ってきた戦艦とは形態が異なっています。もう一方の国家ではないでしょうか」
「警戒態勢!」
艦内に警報音が鳴り響き、警戒態勢が敷かれた。
いつ戦闘が始まってもいいように、それぞれの担当の武器に陣取った。
「相手が撃ってくるまでは、こちらからは発砲するなよ」
双方睨み合ったような状態の緊張の時間が過ぎてゆく。
「前方の艦隊が停止しました」
「どうやら戦闘を仕掛けてくる気はないようだな」
「相手方より入電……らしき電波が届いています」
通信士のモニカが受電したが、相手方の通信システムや言語が分からないらしい。
「やはりそうだな。奴らなら問答無用で仕掛けてくるはずだ。カニンガム中尉とクリスティンを呼んでくれ」
相手方と交信を試みるようだ。
ここは技術主任と言語学者の出番であろう。
早速、主任が通信機器を調整して、相手からの信号から音声部分を取り出すことに成功した。
引き続いて、言語学者のクリスティンの出番だ。
このマゼラン銀河に棲息している人々は、同じ地球人の血筋を引いている民族だと思われるので、言語体系は似通っているはずだ。惑星イオリスの先住民が残していた通信機器に記録されていた通信の解析からゲルマン語族であることは判明している。
片言ながらも相手と交渉が進んで、相手側がサラマンダーに特使を派遣してくることとなった。
「今度のは交渉のできる相手で良かったですね」
数時間後、相手方艦より使節団の乗り込んだ舟艇が出航して、サラマンダーへと近づいてくる。
『着艦許可願います』
通信が入り、管制官の指示によって発着口が開いてゆく。
『着艦OKです。そのまま進入して下さい』
指示に従って、ゆっくりと着艦する使節団の舟艇。
艇が固定され、タラップが掛けられ、使節団が降りてくる。
キョロキョロと辺りを感嘆の表情で見回す中、副官のジョンソン准尉が出迎えていた。側にクリスティンが控えており、順次通訳している。
「我らが旗艦サラマンダーへようこそ、歓迎いたします。イオリス協和国軍ジェレミー・ジョンソンです」
クリスティンが通訳して相手に伝える。
「こちらの要請を快くお受け頂き感謝致します。アルビオン共和国軍ヘルムート・ビュッセルと申します」
クリスティンの同時通訳が続く。
「司令官がお待ちしております。どうぞこちらへ」
先に立って歩き出すジョンソン准尉。
案内される道すがら、見たこともない設備に驚嘆し説明を受けながら、トゥイガー少佐の待つ賓客室へと向かう。
賓客室では、トゥイガー少佐が笑顔で歓待する表情を見せていた。
「ようこそいらっしゃいました。艦隊司令官のウォーレス・トゥイガーです」
お互いが名乗り合って、椅子に腰かけて会談を始める。
「単刀直入にお聞きいたしますが、あなた方は……もしかしたら隣の銀河系から来たのではないでしょうか?」
「よくわかりましたね。その通りですよ」
「あなた方のそのお姿を見れば、我々と同じ人種だということは明白な事実でしょう。我々の神話に、『遥か昔、彼方から天の川人がやってきて、かの国に降り立った』というものがあります。以来から我々の祖先は発展してきたのですが、天の川人とは交流が途絶えたのです」
「天の川人ですか……」
「銀河を渡ってきた技術を持っていたのですが、数千年経つうちにその文明も朽ち果ててしまったようなのです。この船の中を見させて頂きましたが、技術力は我々のものを遥かに凌いでいます」
「ところで、この惑星は元々我々が所有していたのですが、ミュー族に奪われました。以来取ったり取られたりを繰り返しています。そこでこの惑星を、あなた方の領有となされるのでしょうか?」
「そういうことになりますね」
「なるほど……まあそれはおいといて、天の川銀河から渡ってきたということは、この惑星に来る前に人の住んでいた形跡のある惑星に立ち寄らなかったでしょうか?」
「ああ、住民が滅亡している惑星ですね」
「立ち寄ったのですか! そこも元々我が国の領土だったのですが、敵の生物兵器によって滅亡されたのです」
「立ち寄るどころか、開発して我々の首都星としておりますよ」
「首都! その惑星の事情はご存じですよね?」
「もちろんですよ。人に寄生する植物と胞子が充満していましたけどね。きれいに消毒しましたよ」
「どうなさったのですか?」
「なにね。惑星を丸ごと焼却して、胞子をきれいに除去しただけですよ」
「そんなことできるのですか!」
自分たちの星ではあったが、どうすることもできずに放棄したものだった。
それを朝飯前のごとく言ってのける技術力に感嘆する使節団だった。
↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v

ファンタジー・SF小説ランキング

11
銀河戦記/脈動編 第九章・カチェーシャ Ⅲ
2022.06.04
第九章・カチェーシャ
Ⅲ
司令官 =ウォーレス・トゥイガー少佐
副官 =ジェレミー・ジョンソン准尉
技術主任 =ジェフリー・カニンガム中尉
ミュー族 =エカチェリーナ・メニシコヴァ
ミュータント族前進基地クラスノダールに近づくトゥイガー艦隊。
エカチェリーナの水先案内で迷うことなくたどり着けそうだ。
彼女は、意外なことに盲目だが一度通ったルートを記憶のできる空間認知能力を有していた。
失った視覚を補うように、耳の三半規管がジャイロコンパスのように機能しているらしい。さらに重力波をも感知できて、敵の動きをも遠くから知ることができる。
「便利なものだな。彼らが有能な彼女だけを脱出させたのも理解できるな」
とのトゥイガー少佐の弁も納得できる。
サラマンダーのレーダーが惑星を探知した。
「まもなく前進基地クラスノダールです」
「基地の周辺を索敵だ!」
トゥイガーが指示を出すと、艦長が索敵機を出撃させる。
サラマンダーの発着口から艦載機が出撃していく。
エカチェリーナの探知能力を使用するには、それだけの精神力を消費するので、虚弱体質の彼女に任せきりにするのは無理だ。
「基地の周辺には、艦影は見当たりません」
「恐れをなして撤退したか」
彼女の話では、基地にはまだ十六隻の艦艇が残っていたはずだが。
「そのまま哨戒行動を続けてさせくれ」
「了解、哨戒行動を続行します」
目の前には、敵基地惑星があった。
荒涼とした岩石惑星に
「衛星軌道に入ってくれ」
十数分後に軌道に乗る艦隊。
地上からの反撃はなく沈黙していた。
「ミサイルでも飛んでくるかと思ったが。ともかく地上を探査してくれ」
用心を期して、すぐには地上には降りない。
軌道をほぼ一周回ったところで、
「生命活動と思われる反応はありません」
「エネルギー探知機にも反応なし」
どうやら人っ子一人おらず、完全撤退を完了したようであった。
「ジョンソン、どう思う?」
副官に問いかけてみるトゥイガー少佐。
「ブービートラップが仕掛けてありそうですね」
「やはり君もそう思うか」
「ランドール提督なら、ただでは手渡さないでしょう」
「この岩石惑星は、居住には適さないが資源は豊富にありそうです」
「撤退したのなら、貰い受けてベースキャンプとして基地を建設すればよいな」
「まさか惑星ごと破壊する爆弾は仕掛けてないでしょうねえ」
「そこまでの科学力は発達していないだろ。せいぜい基地を自爆させる程度だな」
罠を警戒して、無人探査機が地上に降ろされた。
滑走路を進み、洞窟内へと進入する。
洞窟内の様子は、搭載のカメラからサラマンダーのモニターに映し出されていた。
人っ子一人いない構内をゆっくりと進む探査機。その起動音だけが静かな構内に響く。
時折静止しては、周囲を丁寧に探査している。
動体反応感知、臭気感知、音響感知センサーを使用して、人や物の動き・火薬類の有無、時限装置の時を刻む音などを調べ始める。
「誰もいませんね。すでに総員退去が完了しているようです」
と、探査機を遠隔操作している技術主任のジェフリー・カニンガム中尉。
「爆薬の信管はどのタイプだろうか? 時限式かセンサー式か?」
「遠隔ということもありますよ。基地に侵入したのを確認してからドカン!」
「遠隔なら、電磁波が出ているだろう。探知してみろ」
探査機からパラボラアンテナが突出して、くるくる回りながら辺りを探り始めた。
「反応ありました。出てますよ電磁波が」
「妨害電波を放射して遮断してみろ」
「妨害電波出してみます」
探査機から強力な妨害電波が放射される。
と、その途端だった。
モニターが閃光に焼かれ、探査機との通信が途絶えた。
サラマンダーのスクリーンには、敵基地が大爆発を起こして飛び散る様が映し出された。
洞窟の入り口から爆風が飛び出し、岩山が砕け散った。
さらに滑走路も次々と誘爆して跡形もなくなった。
一瞬何が起こったのか?
というような表情の一同だった。
予想はしてはいたが、こうもあっさりと自爆しちゃったなという風だった。
「どうやら、起爆装置を解除・停止するなどの外部要因が加わると、起爆するようでしたね」
「うむ。用心して正解だったな」
「ここは居住にはあまり適していない惑星ですね。どうなされますか?」
「それは本国が決めることだが……。ここから先に向かっても、居住可能惑星は既に二つの国家のどちらかが開発済みになっているだろう。イオリスも先住惑星だったからな」
「この銀河のほとんどが移民済みで、双方の国が領土拡大に戦争をしているということですか?」
「そこへ我々も分け入って、三つ巴の戦いになるかも知れないな」
「天の川銀河の方では、やっと平和がやってきたというのに、こちらに来て再び戦乱に巻き込まれるのですか……いやですね」
「人類のあくなき性というやつだ」
↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v

ファンタジー・SF小説ランキング

11
銀河戦記/脈動編 第九章・カチェーシャ Ⅱ
2022.05.28
第九章・カチェーシャ
Ⅱ
司令官 =ウォーレス・トゥイガー少佐
言語学者 =クリスティン・ラザフォード
ミュー族 =エカチェリーナ・メニシコヴァ
ミュータント族前進基地クラスノダールへと向かうサラマンダー。
遭遇戦の宙域から、敵が出現した方角へと向かうことにしたのだが、クリスティンが聞き出した情報から、その方角に敵基地があることが明確となったのだ。
サラマンダー艦内、自室にて報告書に目を通しているトゥイガー少佐。
隣の秘書室からのインタフォンが鳴り、来訪者を告げた。
『クリスティンがいらっしゃいました』
「おお、通してくれ」
『かしこまりました』
扉が開いて、エカチェリーナが座る車椅子を押して、クリスティンが入室してくる。
事前に捕虜であるエカチェリーナの自由行動の許可を得ている。
「どうやら進展があったようだな」
二人の顔を交互に見つめながら訪ねる少佐。
ある程度の内容は聞いてはいたが、直接聞きただすことも必要と思っていた。
「はい。改めて紹介します、エカチェリーナ・メニシコヴァさんです」
「エカチェリーナです、司令官さま」
「そう堅苦しくしないでいいよ。捕虜ではなく、客人として優遇するつもりだ。ゆっくりしていきたまえ」
それに呼応するように、秘書官がお茶とケーキをワゴンに乗せて持って来た。
「クリスも遠慮せずに座って食べてくれ」
クリスティンの愛称で呼ぶ二人の関係は幼馴染である。一方は軍人の道を進み、一方は学者の道を進んだので、主従の関係はない。
「はい、遠慮なく頂きます」
会議テーブルの椅子に座り、エカチェリーナにも食べられるように車椅子をセッチングしてあげた。
お茶の時間が済んで、改めて対面するトゥイガー少佐とエカチェリーナ。
通訳に回るクリスティン。
「我々の祖国についての質問だそうだが……さて、君たちの住んでいるこの銀河の隣に、別の銀河が存在するのは知っているかい?」
「はい、知っています。天の川銀河ですね」
「そう。我々は、その天の川銀河からやってきた。冷凍睡眠による宇宙航行してね」
「クリスから、伺っております」
「睡眠中は、自動航行システムで運行していたのだが、一隻の移民船が行方不明となった」
「行方不明ですか?」
「ここからは推測でしかないんだが、その一隻の移民船が何らかの影響を受けて次元の狭間に迷い込み、一万年前のこの銀河系に迷い込んできたんだ」
「一万年前?」
「君たちの太古の歴史というか神話を聞くと、およそ一万年前から始まるということだよね。突然、この銀河に現れたことだ」
一万年前と言えば、古代地球においては新石器時代に相当する。
猿人からネアンデルタール人もクロマニョン人の歴史的記録もなく、突如として新人類が出現している。
海の中で、最も単純な単細胞生物に必要な酵素が全て作られる確率は、十の四万累乗分の一。「廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、ボーイング747ジェット機が出来上がっているのと同じような確率である」フレッド・ホイル
ならば、どこからかの移民入植と考えるのが自然であり、行方不明になっている開拓移民船の人々である可能性がある。
「はい」
「人類の進化の過程を考えれば、一万年で済むはずがないからな。結論を言えば、君たちと我々は同じ血が流れているということ。早い話が、我々はご先祖様ということさ」
「あくまで推測の域を出ませんけどね」
それから数時間、話し合いをする三人だった。
「さて、君の仲間との仲介と折衝役をやってもらいたいのだが」
「分かりました。私にできることなら、お役に立ちたいと思います」
「ありがたい。よろしく頼むよ」
↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v

ファンタジー・SF小説ランキング

11