銀河戦記/脈動編 第五章・それぞれの新天地 Ⅲ
2022.01.15

第五章・それぞれの新天地 





 どれくらいの時間が経ったのであろうか。

 私は目を覚ました。
 天井から吊るされた照明が眩しい。
「生きているのか?」
 だが、すぐに異様さに気が付いた。
 眩しさに目を覆おうとした手に異変が起きていた。
 身体の皮膚を突き破って芽が出ており、照明に向かって伸びていた。
「やはり感染していたか……」
 今までの例では芽が出た患者は、すべて死んでいた。
 心臓をやられての心筋梗塞・心不全、肺をやられての肺栓塞、脳にまで達しての脳出血・脳梗塞などで。
 しかし生きているのは何故だ?
 体内は、完全にシダ植物に支配されてしまっているようだ。
 しかし息苦しさはない、というか息をしている感じがない。
 まるでシダ植物が、自分を生かし続けていたようだった。

 自殺剤として投与した高濃度の塩化カリウムは、人間にとって高カリウム血症から心不全を引き起こすが、植物にとっても除草剤であり枯れ死させる成分でもある。
 枯れ死すると気づいたシダが、藁をも掴む手段で寄生体に遺伝子を預けて、何とかして生き残ろうと足掻いたのかもしれない。

 共生関係か?

 造礁珊瑚が体内に褐虫藻を共生させているように。
 人間を含めた真核生物の細胞の中にも、ミトコンドリアという好気性細菌が共生しており、エネルギー供給を担っている。今やミトコンドリアなしで生きてはいけない。

 生き延びたとして何ができる?
 仮に船が動いたとしても、一人ではどうしようもない。
 これから先、いつまで生きられる?
 少なくとも、胞子の恐怖からは解放されたようだが……。

 ベッドから降りて歩き回ってみた。
 植物は動けないが、動物は動けるのが利点であることを知った。
 目覚めの一杯の水を飲んでみた。
 五臓六腑に染み渡る……という感じが本来するのだろうが、大半を植物の方が吸収してしまっているようだ。
「少し眩暈がしてきたぞ……」
 自殺依頼食事は摂っていない、腹が減っても良さそうだが、空腹感はない。
 そもそも食糧庫はすでに空っぽで食べられるものはない。

 外へ出てみる。
 燦燦と降り注ぐ日光。
 眩暈も治まってくるし、活力がみなぎってくる感じがした。
「これは……もしかして植物としての能力を体得したのでは?」
 今後は、水と少しのミネラルを補給すれば、光合成で生きていけるようだ。
 ベンチに腰かけて、日光を精一杯浴びる。
 数時間ほど、そうやって時を過ごしていると、首筋に違和感を感じる。
 触ってみると、何やら瘤状のものができていた。
「もしかしたら……出芽? それとも前葉体でもできたのか?」
 生物学者であるから、シダ植物の生活環は理解している。
 瘤は少しずつ成長して、うずらの卵くらいになった時にポロリと抜け落ちた。
 それを拾い上げて、しばらく見つめていたが、
「植えてみたらどうなるかな?」
 直射日光の当たらない日陰で、湿気のある場所の土の中に植えてみた。
 時折水を与えながら、数日観察してみる。
 やがて土の中から芽が出てきた。
「おお! 出た、出たぞ」
 これから、どのように成長するかと期待して数日を過ごす。
 芽は順調に伸びていった。
 背丈くらいまで伸びた頃、上に伸びるのが止まり、先端辺りが膨らみ始めた。どんどん膨らみ、その重みで垂れ下がって地面に触れた。
 それはまるで繭(コクーン)のようだった。
 中では何かが蠢いており、どうみても生物らしきものだった。
 生物は、繭から栄養分を貰って成長しているようだった。
「これは繭というよりも、子宮と言った方が良いかも知れない」
 しばらく見守っていると、子宮が収縮して中の生物を押し出した。
 それはそれは玉のような赤ん坊……といっても良いのだろうか?
 生れ出た? 赤子の姿は、一見人間のように見えるが、全身緑色で葉緑素を含んでいるようだ。
 動物たる人間と植物たるシダ植物が合体した新生物の誕生である。
 簡潔明瞭に『植人種』という生物分類を作った。

 彼を見て最初に思ったのは、
「生殖はできるのだろうか?」
 ということだった。
 自分の身体から出芽した生物なのであるから、彼自身からも出芽して子孫を残せようではある。

 その子供の名前を『トゥイストー』と名付けた。
 トゥイストーに対して、移民船に搭載されている教育コンピューターを使って、知識を教え込んだ。
 彼は、貪欲に知識を吸収して、宇宙船の設計をできるまでの博学を覚え込んだ。

 私とトゥイストーによる出芽・増殖によって、植人数は次々と増えていった。

 500年が経ち、植人種達も一億人を超えて宇宙に乗り出し始めた。

↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v



ファンタジー・SF小説ランキング


小説・詩ランキング



11
銀河戦記/脈動編 第五章・それぞれの新天地 Ⅱ
2022.01.08

第五章・それぞれの新天地 





 到着当初の騒動も沈静し、本来業務が順調に滑り出す。

 水源の調査確保と水道設備の建設。
 居住家屋の建設。
 良質な耕作地の選定。
 牧畜用の農場作り。

 生きていくのに必要なものが造られてゆく。

 順調に開拓が進んでいた……かのように思えた。
 ところが、三か月ほど経って体調不良を訴える者が続出したのだ。

 そのほとんどが、最初は軽い咳から始まる。
 やがて咳は酷くなっていき、喘息のような絶え間ない激しい咳、呼吸不全や呼吸困難に陥る。
 インフルエンザや肺炎のような感染症ではないかと疑われた。

 肺のレントゲンを撮ってみると、画像には網目状や蜘蛛の巣状の影が映り込んでいる者が多かった。
 医者は、
「間質性肺炎か胸膜炎かな……」
 という診断を下して、ステロイド剤や抗線維化薬(こうせんいかやく)などを処方されるも、症状は一向に良くならず悪化の一途。

 多くの者が倒れゆき、病床は一杯になって、廊下に並べられるようになった。

 遂に死亡者が出た。
 死因は心筋梗塞と思われたが、さらなる原因を調べるために、病理解剖が行われる。

 手術台に乗せられた検体にメスが入れられる。
 腹を切り開くが、そこには異常は見当たらない。
 続いて胸部の切開に入る。
 皮膚を割き、ろっ骨を電動鋸で切り開く。
 執刀者の目に飛び込んできたのは……。
「な、なんだこれは!」
 肋骨と肺の間には、壁側胸膜と臓側胸膜があり、その隙間/胸膜腔は漿液で満たされて呼吸時に摩擦を和らげる作用があるのだが……。
 漿液のある空間が、何かでびっしりと詰まっていた。
 壁側胸膜を切り開いて調べてみる。
「植物の根だ!」
 植物の根が、葉脈のように肺を覆っていた。
「レントゲン撮影で、網目状の影が映っていたのはこれか!」
 根の一部が心臓に達して、冠状動脈に入り込んでいた。
「この根が心筋梗塞を引き起こしたのか……」
 さらに根をかき分けて、臓側胸膜を切り、肺を切り開くと、
「うひゃあ! こりゃひどいな……」
 肺の内側は完全に植物の根で覆われていた。

 植物の根を取り出して鑑定してみると、シダ植物のものだと判明した。
「どうやら……このシダ植物の胞子を吸い込んでしまうと、肺の中で発芽して体内の栄養分を吸収して成長するようだ。まるで冬虫夏草だな……」

 この冬虫夏草に侵された者は、仲間の三分の一に及んでいた。
 日頃からマスクを着用している医者・生物学者などや、虚弱体質で外出しない者などが、正常でいられただけだった。

 このままでは全滅する。

 探索艇は着陸時に故障して、再び宇宙へは逃げられない。
 何とかして、この星で生き延びる手段を考えなければならない。

 対処法が考えられた。

1、まずは船内に入り込んだ胞子の完全除去。
 a、高性能のフィルターを使った換気装置の設置。
 b、出入り口には、ジェット噴流エアカーテンで外気の侵入を防ぐ。
2、船外に出る時は、胞子を吸い込まないように、完全防塵のマスク着用の義務化。
 a、帰還時には、衣服を脱ぎシャワーを浴びてから、別の新しい衣服に着替える。
 b、脱いだ衣服は、洗濯滅菌処理する。
3、胞子の発芽を抑制し、成長を阻止して枯れ死させる人畜無害の薬剤の開発。
 a、喘息治療薬のように吸引タイプのもの。
 b、注射もしくは点滴による静注タイプ。

 しかし、すでに感染が進行している者は、手遅れで対処法も効果がなかった。
 喘息発作や肺栓塞症、心筋梗塞などで次々と亡くなっていく。
 やがて皮膚から棘が出てきている患者もいた。
 調べてみると、その棘は植物の根であった。
 体内を巡っていた植物の根が、ついに皮膚を突き破って外に出てきたのだ。
 そうこうするうちに眼球の窪みから、小さな芽がでてきた者がいた。
「これはまずいな……」
 芽が成長して、胞子体が出来て胞子を撒き散らすようになったら大変だ。
 船内が再び胞子で汚染されてしまう。

 忍びないが、その身体を船の外に運んで埋葬した。
 数か月後、その身体はシダ植物となっていた。

 今になって気づいたのだが、この惑星の地上に動物がいなかったのもこれで納得することができた。
 肺呼吸する地上の動物は存在しえないのだ。
 魚が生存できるのは、海中には胞子は届かないからだ。

 このシダ植物は、動物の体内では栄養吸収して目覚ましく成長するが、湿ったジメジメした場所の土なら成長度は極端に遅くはなるが、単独で生育できて何とか植生を保つことができるようだ。
 単刀直入に表現すると、寄生もできるシダ植物ということである。


 寄生植物の存在のために、外へ出て働く者はいなくなった。
 耕作は中止され、備蓄された食糧で食いつなぐだけの生活が続く。
 食糧が底を尽きかけて、残り少ない食糧を巡っての争奪がはじまった。
 劣勢に立たされ飢えに苦しむ者が、死なばもろともとばかりに、換気扇のフィルターを取り外した。
 胞子を含んだ空気が船内に充満してゆく。
 突然の出来事に、胞子対策の余裕もなく全員が感染してしまった。

 次々と発症して倒れてゆく乗員達。

 最期の一人となった私は、この惑星にたどり着いた冒険者のために、警告の文書を残しておく。

 たった一人で生きていく気力はない。
 いつ発症して身体中を根っ子に乗っ取られるかは時間の問題。

 私は、自殺装置というものを作成した。
 ジャック・ケヴォーキアンが考案したタナトロンという装置に似ている。
 点滴装置に、チオペンタールなどの麻酔薬の入った輸液バック、高濃度塩化カリウムの入った輸液バックが吊るされている。
 スイッチを押すと、まず麻酔薬が点滴されて、一定時間後に昏睡状態となった後に、塩化カリウムが点滴される。眠っている間に心臓発作で死に至るのだ。
 装置に繋がった末梢(まっしょう)静脈留置カテーテルを、左腕に挿入して静に死が訪れるのを待つ。

 静かな時間が過ぎ去ってゆく。
 やがて眠りに落ちた私は……。


参考
 最近スイスでは、フィリップ・ニチケ:サルコと呼ばれる安楽死マシンが、法的に問題ないという見解を出した。薬物としてペントバルビタールナトリウムを使用する。
追記、その後問題ないというのは誤報であると発表された。

↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v



ファンタジー・SF小説ランキング


小説・詩ランキング



11
銀河戦記/脈動編 第五章・それぞれの新天地 Ⅰ
2022.01.01

第五章・それぞれの新天地 





 ミュータント族の乗る探査艇が、次なる惑星探しに出ていた。
 目の前には、これまでの天体観測で惑星が発見された恒星がある。
 惑星は、ほぼ一年で恒星の周りを公転し、水の存在できるハビタブルゾーン領域に入っていた。
 近づくに連れて、色鮮やかな緑色をした惑星であることが判明した。
 緑色の正体は植物か? 鉱物か?
 不明だった謎が明らかにされようとしている。
「よし、衛星軌道に入れ!」
 減速して惑星の衛星軌道に入る探査艇。
「スペクトル分光で、クロロフィルが検出されました」
「植物があるということか……。自然発生したか、隕石とかで飛来したか? 動物はいないのか?」
「地上には動いているものは見当たりません。海中の方は分かりませんが」
「着陸船を降ろして調査しましょう」
 惑星表面には何があるか分からないので、まずはリモートでの探索が進められる。
 着陸船が地表に降りて大気成分などを観測しながら、独立して動き回る地表探査車が切り離される。
「酸素21%、窒素77%、アルゴン0.8%、二酸化炭素0.04%などとなっています」
「地表温度35度、湿度20%、風速3m、恒星から受ける放射照度800W/m2……」
「素晴らしい! ちょっと暑いようだが、完全な地球型惑星じゃないか」
 一通り調べてみると、現時点では何ら障害となるものは見つからなかった。
「そろそろ本船を降下するとしようか」
 衛星軌道から大気圏に突入して、海岸線に着陸した。
 扉が開いて、小躍りしながら地上に降り立つ乗員達。
 裸になって海に泳ぎだす者もいる。
「あ、あれを見て!」
 一人が海の方を指さしながら叫ぶ。
 そこには、海面を飛び回る黒っぽい物体があった。
「魚だ!」
「ほんとだ! 釣りしようぜ!」
 船に戻って釣り道具を取りに行く者のそばで、冷静に忠告する者もいる。しかも彼は、念のためにとマスクをしていた。
「おいおい、ここに何故魚がいるのかと追及する方が先じゃないのか?」
 しかし彼らには聞こえなかったようだ。
「しようがない奴らだ……。さてと、こっちは仕事を始めるか」
 呟くと、彼の専門である生物学の調査を始めた。
 海岸近くに茂っている植物群を見渡す。
「見たところシダ植物、それも木性シダと呼ばれるものに近いようだが……被子植物はないようだな。差し詰め地球でいうところの石炭紀だな」
 石炭紀に繁栄したシダ植物は、高さ30mにまで成長した『レピドデンドロン』や『カラミテス』である。温暖な気候から昆虫や両生類が栄えた時代である。酸素濃度は35%に達して、節足動物などの大型化を促進した。
「海に魚類がいるにしては、地上には動物はいないのか……」


「おーい、そこの生物学者。来てくれ!」
 釣りをしていた者が大声で呼んでいる。
 なんだろうと近づいてみると、釣り上げた魚を指さして、
「見てくれよ。血が真っ青だぜ」
 その場で調理しようとしたのであろう。
 捌かれた腹から、青い血液が流れ出ていた。
「ああ、これね。血液が青いのは、ヘモシアニンという成分のせいだよ」
「へも……ん?」
「俺たちの血液が赤いのは、ヘモグロビンという成分のせいで、呼吸システムで鉄と酸素が結びついて赤く見えるんだ。こいつらは、銅が酸素と結びついて呼吸を行っているから、血液が青いんだ。節足動物のカブトガニが有名だけど、アサリやロブスターなどの甲殻類や、蛸やイカなどの軟体類がそうだよ」
「で、こいつは食えるのか?」
 釣り人にしてみれば、学説はどうでもいいから食べられるかどうかが重要みたいだ。
「カブトガニは、テトロドトキシン(フグ毒)という猛毒を含んではいるが、国によっては食べられている。調理法次第なんだろうけど、この魚は調査が済むまでは食べない方がいいだろうね」
「そうか、仕方がないな。当分はキャッチアンドリリースするか」
「それよりも仕事をしろよ。与えられた任務があるだろう?」
「へいへい。わかりやした」
 それぞれに与えられた任務に戻っていった。

↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v



ファンタジー・SF小説ランキング


小説・詩ランキング



11
銀河戦記/脈動編 第四章・遥か一万年の彼方 Ⅳ
2021.12.25

銀河戦記/脈動編 第四章・遥か一万年の彼方 Ⅳ





 首領   =ドミトリー・シェコチヒン
 機関長  =キール・ストゥカリスキー
 操舵手  =ルキヤン・ゴルジェーエフ
 レーダー手=カチェリーナ・ゴリバフ


 宇宙を自動航行する開拓移民船。
 船内では、居住可能な惑星が発見されるまで、冷凍睡眠カプセルで眠るミュータント族がいる。
 総勢200名しかおらず、探査艇も搭載されていないので、移民船の惑星自動探査システムに委ねていた。

 前方に明るく輝く恒星が現れ、次第に欠けてゆく。
 どうやら惑星による掩蔽(日食)が起きているようだ。
 方向転換してその惑星へと進路を変える移民船。
 と同時に、船内では警報が鳴り響いて、冷凍睡眠カプセルが解除されてゆく。
 蓋が開いて、ゆっくりと起きだすミュータント族。

 数時間後。
 船橋に集まるミュータント族。
 機関長のキール・ストゥカリスキーが報告する。
「現在、減速航行中です」
 亜光速で進行中の船が惑星の衛星軌道に乗るための減速が続いていた。
「惑星の分光解析はどうだ?」
 首領と呼ばれるようになっていたドミトリー・シェコチヒンが尋ねる。
「酸素18%、窒素78%、二酸化炭素1%未満、他です」
 レーダー手のカチェリーナ・ゴリバフが答える。
「ふむ。酸素が少なめだが、十分生息可能だな。水はどうか?」
「大気中に平均0.2%ほど含まれてます」
 環境問題でCO2が話題に上るが、実際は水蒸気の方が温室効果が高い。温暖化になると海からの水蒸気が増えて、より一層温暖化を促進するという「水蒸気フィードバック」が起きる。
 だからといって全く水蒸気がなければ、放射冷却で星はどんどん冷えてゆくことになる。

 惑星の縁から別の天体が現れた。
「衛星のようです。惑星の裏側にあったために気づかなかったです」
 惑星より十分の一くらいだろうか、衛星の縁がくっきりと見えている。
「ふむ、みたところ大気はなさそうだな」
「いずれ鉱物資源を採掘できるでしょう」
「いずれか……いつになることやら」
 総勢200名で移民船一隻しかない現状では、現時点では衛星に向かうことは不可能である。
 生きるためには、まずは惑星に降り立ち開拓を始めなければならない。
 開拓が進み、人口も増えて、新たなる宇宙船を研究開発し建造して、再び宇宙へ出られるには千年以上はかかるだろう。

 惑星に近づくにつれて、さらに詳細が分かってくる。
「大陸と海の比率は、8対2です」
「生物は?」
「微生物はともかく、肉眼視できる生物は見当たりません」
「各種動植物の凍結受精卵や種が船内に保存されていますから、これから楽園を作ることもできますよ」
「そうか……やはり、一から始めないといけないのか……食料の備蓄と、穀物類の種の量はどうなっている?」
「食料に関しては心配の必要はありません。そもそも移民船としての役割を終えたとして、災害時の備蓄庫として利用されてましたからね」
「それを、そっくり頂いたというわけか」
 操舵手のルキヤン・ゴルジェーエフが報告する。
「衛星軌道に乗りました」
「よし、着陸態勢に入れ!」

 数時間後、惑星への着陸が開始された。
「水流ジェットノズル噴射!」
 大気圏に突入して、摩擦熱で移民船が灼熱に晒されるが、噴射される水が蒸気となって気化熱に転換される。
 巨大な飛行機雲をなびかせて、大気中を滑空する移民船。
 高度がどんどん下がり、海面近くまで降りた。
「海岸線が見えます!」
「よし、接岸せよ」
 凄まじい水飛沫を上げながら海面に降り立ち、慣性で滑りながら海岸線へと突き進む。
「全員、何かに掴まれ!」
 激しい震動が艦内を襲い、あちらこちらで倒れたり壁に打ち付けられたりしている。

 着岸して停止する移民船。
 船内では乗員が次々と起き上がり、窓やスクリーンに映る外界を眺めている。
「着いたぞ!」
 口々に歓声を上げ始めた。

 数時間後、移民船から次々と地上に降り立つ一同だった。
「ここが、俺たちの新世界だ!」
 新しい惑星での暮らしが始まった。
 当面の間は移民船を住居として、開拓が始まった。
 惑星都市の名前は、サンクト・ピーテルブールフと命名された。


 そして5000年後。
 総人口が一億人を越えて、再び宇宙へと舞い上がるのだった。

↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v



ファンタジー・SF小説ランキング


小説・詩ランキング



11
銀河戦記/脈動編 第四章・遥か一万年の彼方 Ⅲ
2021.12.18

第四章・遥か一万年の彼方





 移民局では大騒動が起きていた。
「局長、大変です! ミュータント族に移民船が乗っ取られて宇宙へ逃げられました!」
「なんだと!」
「我々が移民に動くのは当分先のことだと、移民船の管理を疎かにしていたのが徒(あだ)になりました」
「手薄なところをやられたということか……」
「しかしどうやって銃火器類を手に入れたのでしょうか?」
「まあ、闇取引とかやってた奴らだからな。何とでもなるだろうさ」

「移民船がなくなったのは参りましたね。船の設計図とかも、移民船のコンピューターに記録されていましたから。我々が宇宙に出るには、一から設計をやり直さなくてはなりません」
「どうせ百年やそこらで、宇宙に行けるような人口じゃないからな。人口を増やしつつ、地道にペンシルロケットからでも研究していけばいいさ」
「ペンシルロケットですか……V2じゃないんですね」
「宇宙開発予算がないのだよ。今は惑星開拓の方が優先だからな」
「しかたありませんね……」
「ミュータント族だって、新たなる星を見つけられるかさえも未知数だしな。奴らが襲い掛かってくるのは、はるか未来のことだろう」
「そのミュータント族は、総勢二百名ほどが移民船に乗り込んだと思われます」
「たったそれだけの人数で、新たなる惑星を求めて旅立ったということなのか?」
「それだけで、国家を起こすことができるのかな?」
「クローニングでもやってどんどん人口増やしていけば何とかなるんじゃないですか?」
「それで国家を形成できてどうするかな……。宇宙船で乗り込んできて我々の国家と戦争でもやるか?」
「全員虐げられた恨みを持っていますからね。あり得るんじゃないですか?」
「今後、ミュータント族との戦いに備えて、軍事面を増強させた方がいいのでは?」
「設計図はないが、戦艦などの開発設計を始めるとしよう。何とかなるだろう」


 惑星アルデノンは、一万年前の新石器時代。
 部落というものが形成されたばかりの発展途上国でしかなかった。
 まずは生きていくだけで精一杯で、戦艦開発のこと、ミュータント族のこと、そして宇宙のことも次第に忘れられていった。
 最初の移民達は次々とこの世を去り、アルデノン生まれ育ちの住民にとって代わっていく。
 アレックス・ランドールも既にこの世にいない。

 500年後、大気組成のうち酸素11%、二酸化炭素9%となる。

 村や町が増え人々の数が増えるに連れて、人々の間に葛藤も増えてゆく。
・コーカソイド(白人種/アーリア、セム、ハム)
・モンゴロイド(黄色人種/漢民族、チベット、ポリネシアなど)
・ネグロイド(黒人種/メラノ・アフリカ、エチオピア、ネグリノ)
 などの肌色・民族による違い。
 キリスト教・イスラム教などの宗教対立も起こっていた。

 多種多様の民族がそれぞれコミュニティを作り、やがて独立国家を形成しはじめた。


 農耕を営む者の中から、小作と農場主という主従関係が生まれ、さらに荘園主へと発展して財を蓄える者が出て、やがて豪族を名乗る身分となってゆく。豪族たちは、領地を巡って奪い合いの戦争を繰り広げ、さらに豪族を取りまとめて王と成す者も現れた。
 王宮を作り上げ、自分に媚びへつらう者達を貴族として囲い込んだ。
 幾度とない戦争・略奪を繰り返しながらも、世界は次第にまとまっていった。

 かつての地球人類が一万年掛けて辿った歴史を、再び繰り返すこととなったのだ。

 ちなみに地球人口が、一万年前の新石器時代500万人程度から、一億人を越えたのは西暦元年頃、そして十億人となったのが西暦1800年代である。その後爆発的な人口増加が始まる。

 5000年後、大気組成のうち酸素19%、二酸化炭素1%
 ここに至って、初めて宇宙服なしで外を自由に歩けるようになった。
 総人口が一億人を超えて、有人宇宙船が宇宙に飛び立つ。
 これをもって宇宙世紀元年と呼ぶようになった。

 宇宙船が飛べば、次には宇宙ステーションである。
 宇宙船で資材を運び、ステーションを組み立ててゆく。
 静止軌道上に、地上に繋がる軌道エレベーターが造られ、ステーションはさらに発展してゆく。
 天文台、造船所、宇宙港など再び宇宙へ飛び出す準備が着々と進んでいく。

 探索隊が結成されて、惑星探査へと飛び出した。

↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v



ファンタジー・SF小説ランキング


小説・詩ランキング



11

- CafeLog -