陰陽退魔士・逢坂蘭子/胞衣壺(えなつぼ)の怪

其の壱 廃屋  阿倍野界隈にあって、廃屋となっていた旧民家の解体が行われることとなった。  油圧ショベルが容赦なく廃屋を潰してゆく。  悲鳴のような軋めき音をあげながら、崩れ行く廃屋。  長年積もり積もった家屋内の埃が舞い上がり、苔むした臭気が辺り一面に広がる。  ショベルでは掘れない細かい場所は、作業員がスコップ手作業で掘り起こしている。  水道管やガス管が通っている場所は、土木機械では掘れないからだ。  その手先にコツンと手ごたえがあった。 「何かあるぞ」  慎重に掘り起こしてみると、陶器製の壺のようであった。 「壺だな」 「まさか小判とか入ってないか?」 「だといいがな、せいぜい古銭だろう」 「いわゆる埋蔵金ってやつか?」 「入っていればな」 「やっぱ警察に届けなきゃならんか」(遺失物法4条) 「持ち逃げすりゃ、占有離脱物横領罪になるぞ」(刑法254条)  廃屋の解体作業工事屋だから、埋蔵物に遭遇することは、日常茶飯事。  それらに関する諸般法律はご存知のようであった。 「ともかく蓋を開けてみよう」  昔話のように、大判小判がザックザクということはまずありえない。 「開けるぞ!」  蓋に手を掛ける作業員。 「あれ?開かないぞ……」 「くっついちゃったか?」  内容物が溢れて、身と蓋の間で接着剤のように固まってしまったか。  金属ならば酸化反応で、生物ならば腐敗によって、内部の空気を消費して圧力が下が り、外から押さえられている場合もある。 「だめだ、開かないね」  壺を振ってみるが、音はなく内部にこびり付いているようだった。  その時、現場監督がやってきた。 「何をしているか、ちゃんと働かんと日給はやらんぞ」  怒鳴り散らす。  雨続きで解体期限が迫っていて、不機嫌だったのだ。 「いやね、こんな壺を地中で見つけたんですよ」  と、壺を掲げ上げて見せる。 「どこにあった?」 「土間の台所入り口にありました。地中に水道管が通っているので手掘りして見つけま した」  ちょっと首を傾げて考える風であったが、 「たぶん……胞衣壺(えなつぼ)だな」 「えなつぼ?」 「出産の時の後産の胎盤とかへその緒を収めた壺だよ。昔の風習で、生まれた子供の健 やかな成長や、立身出世を祈って土間や間口に埋めたんだ」 「た、胎盤ですかあ!?」  驚いて壺を地面に置く作業員。 「祟られるとやっかいだ。とりあえず隅にでも埋めておけ。整地した後の地鎮祭やる時 に、一緒に弔ってやろう」 「分かりました」  言われたとおりに、敷地の隅にもう一度埋め戻し、手を合わせる。 「祟りませんように……」
   
11