難病(特定疾患)と生活保護・社会保障を考える【携帯/モバイル版】

この場を借りて、難病(特定疾患)と生活保護などの社会保障制度について考えてみたいと思います。

原発性側索硬化症/特定疾患情報

診断・治療指針

1.原発性側索硬化症とは
原発性側索硬化症(primary lateral sclerosis: PLS)とは、大脳から脊髄にいたる運動神経が障害されるために、通常は50才を過ぎた頃より下肢のツッパリ感、歩行障害を自覚症状として発病します。その後徐々に上肢の症状、しゃべりにくい、飲み込みづらいという症状が加わってきます。病気の進行は、筋萎縮性側索硬化症に較べて緩徐とされていますが、正確な診断が困難であるため、病状については今後も検討する必要があります。

2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか
2005年から2006年にかけて全国アンケート調査を実施したところ、日本での有病率は10万人当たり0.1人、筋萎縮性側索硬化症症例の2%という結果でありました。

3. この病気の原因はわかっているのですか
いまのところ大人になって発病するPLSの原因については判っていませんが、下記にありますように一部の若年型PLSで遺伝子異常が原因とされるものもあります。

4. この病気は遺伝するのですか
PLSと診断する基準では遺伝しないものと規定されていますが、小児期に発症するPLS(若年型PLS)では遺伝性を示し、原因となる遺伝子の判っているものがあります。
このような遺伝性を示す疾患をPLSに含めるかどうかについては、今後さらに検討されるべき課題と思われます。

5. この病気ではどのような症状がおきますか
通常は下肢がつっぱって歩きにくいという症状があらわれます。階段昇降の時には、昇るときよりも下る時により強く歩きにくさを自覚します。その後徐々に上肢の動かしづらさ、しゃべりにくいというように進行していきます。まれに、上肢の症状や構音障害・嚥下のしづらさが最初の症状ということもあります。

6.この病気にはどのような治療法がありますか
残念ながら病気の進行を止めたり、治癒させるような治療はみつかっていません。対症的な治療として、四肢のツッパリを抑えて、動きを滑らかにするような薬剤を服用したり、リハビリテーションを行います。

7.この病気はどういう経過をたどるのですか
正確な病状については明らかではありませんが、筋萎縮性側索硬化症に較べて進行は緩徐といわれています。

情報提供者
研究班名 神経変性疾患
情報提供日 平成21年4月1日


メニューに戻る