難病(特定疾患)と生活保護・社会保障を考える【携帯/モバイル版】

この場を借りて、難病(特定疾患)と生活保護などの社会保障制度について考えてみたいと思います。

色素性乾皮症(XP)/特定疾患情報

診断・治療指針

1. 色素性乾皮症(XP)とは
 日光によって引き起こされる遺伝子の傷を修復するしくみに障害があるために、遺伝子の傷が修復されないまま残ってしまい、日光露光部の皮膚にしみがたくさん生じ、皮膚が乾燥し、皮膚がんが生じる病気です。この病気にはA〜G群とV群の8つの型が知られています。
 日光にあたる部位に皮膚がんが生じるのは全てのXPに共通する症状ですが、型によっては、それ以外に神経症状を伴うことがあります。神経症状を伴うのはA, B, D, G群ですが、B, G群は非常に稀です。実際上、日本において神経症状を伴うのはA群あるいはD群です。ただ、日本人XPD群患者においては、欧米の例と比べると神経症状は比較的軽いことが多いです。

2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか
 色素性乾皮症の患者さんの割合は人口10万人に1〜2.5人の割合と考えられています。いくつかの資料、文献を元に、現在通院中のかたなどを加えますと、おそらく500〜600名の患者がいると推定されます。

3. この病気はどのような人に多いのですか
 この病気は遺伝病であり、男女による頻度の差はなく、特にどのような人に多いということはありません。ただ、日本では欧米と比べると頻度が高く、特にA群とV群が多いことがわかっています。両親のうちの両方がこの病気の遺伝子を持っている(保因者)場合、子供が発症する確率は1/4となります。

4. この病気の原因はわかっているのですか
 XPA〜G群、V群全ての原因遺伝子はわかっています。A〜G群の遺伝子はヌクレオチド除去修復といって遺伝子の傷を修復する過程に必要な蛋白を作ります。V群の遺伝子は損傷乗り越え複製という機構に必要な蛋白を作ります。

5. この病気は遺伝するのですか
 この病気は常染色体劣性遺伝という遺伝形式で遺伝します。すこし詳しく説明しますと、ヒトの染色体は46本あり、そのうち2本は性染色体で男女の性別を決めるものです。残りの44本の染色体が2本ずつ対になって22対あります。いろいろな遺伝子はこの対になった染色体にそれぞれ1個ずつ(1対、計2個)あります。XPA群の遺伝子はこの22対の染色体の9番にあります。B群、C群、D群、E群、F群、G群、V群はそれぞれ2, 3, 19, 11, 16, 13, 6番染色体にあります。仮に母親も父親もXPA群の保因者とします。つまり片方の染色体遺伝子の9番のXPA遺伝子に異常を持っているわけですが、片方の染色体の遺伝子異常だけでは発症しません。子供は両親の2個の遺伝子のうち1個を受け継ぎますが、たとえば、この時、父親からも母親からもXPA遺伝子に異常がある方の遺伝子を受け継ぐ確立が1/4あります。そのような場合 XPとして発症します。日本は島国で、特定の遺伝子異常を有す集団がいます。たとえば、日本で最も多いXPA群を例にとりますと、8割以上の患者さんは、同じ遺伝子の異常で発症していますが、日本では113人に1人は片方の遺伝子にこの変異をもつ保因者です。たまたま、その保因者同士が結婚して1/4の確率で患児が生まれることになります。

6. この病気ではどのような症状がおきますか
 型によって症状は異なります。共通する症状は、日光露光部に発生する皮膚がんです。しかし、すぐに皮膚癌が生じるわけではなく、最初のうちは日光に繰り返しあたるうちに、露光部の皮膚にしみが増え、皮膚が乾燥します。症状の重い病型では生後すぐに日光照射後に激しい日焼けの反応が生じます。たとえば、5分外出しただけでも真っ赤に顔が腫れ、涙が出て、日焼けの反応が2日目、3日目と増強し、3〜4日後がピークとなります。眼の白目の部分も紅く充血します。V群については、日焼けの反応がひどいという症状ははっきりしないことも多く、日の当たる部位に10代でしみがたくさん生じ、日光曝露量にもよりますが、20代からで露光部に皮膚癌が生じ始めます。神経症状については、日本においてはA群の患者さんで多くみられます。早期に症状が現れる場合には、頚のすわり、ひとり立ち、言葉の発達、などが遅れる場合もみられますが、あまり気づかれないまま過ごすこともありです。3〜5歳頃から難聴、転びやすいなどの神経症状が出始めますが、通常の意思の疎通は十分に行なえます。7〜8歳頃から一旦習得した言葉が不明瞭になったりすることもあります。その頃から、体のバランスを保ちにくく、歩いていてもバタンと前につんのめって転ぶことが多くなります。10歳を過ぎた頃から神経、知能、身体的全ての面で症状が進みます。

7. この病気にはどのような治療法がありますか
 残念ながら、現時点で患者さんを完全にXPから解放できるような治療法はありません。細胞レベル、動物実験レベルでは、原因遺伝子を外から入れると、遺伝子の傷を修復する能力が改善する効果は得られていますが、ヒトではまだ試みられていません。皮膚症状については、遮光を確実にすることで皮膚癌発症をかなり防げるようになってきました。しかし、確定診断が遅かった症例では、皮膚癌が次々と生じてきますので、でてきた皮膚癌は早めに見つけて、大きくならないうちに切除します。神経症状については、良い治療法がないのが現状です。神経症状が何故おこるかということもまだ研究中です。それが解明されれば良い治療法がみつかると思われます。歩行困難などの症状が出た場合には、整形外科で手術をしてもらったり、装具をつけて矯正をしたりすることもあります。このように、症状によって、それに対応した治療になりますので、定期的に医師の診察を受けることが必要です。

8. この病気はどういう経過をたどるのですか
 重症例では、生まれてすぐの日光浴で日に当たった部分がぱんぱんに赤くはれ、治まるのに1週間くらいかかりますが、そのようなことを繰り返すうちにしみ、皮膚の乾燥などが増えてきます。そのままほっておくと、10歳以下でも皮膚がんが日光にあたる部位に多数出現します。神経症状がないか、あるいは軽度の方ですと、若いうちに診断がつき、遮光をきちんと行えば、通常の日常生活が可能です。神経症状を伴う型では、症状の程度にもよりますが、20歳くらいになると歩くのが難しくなったり、誤飲などを起こすこともありますので、日常生活でも気をつける必要があります。


情報提供者
研究班名 皮膚・結合組織疾患調査研究班(神経皮膚症候群)
情報見直し日 平成20年4月24日


メニューに戻る