難病(特定疾患)と生活保護・社会保障を考える【携帯/モバイル版】

この場を借りて、難病(特定疾患)と生活保護などの社会保障制度について考えてみたいと思います。

IgA腎症/特定疾患情報

診断・治療指針

1.IgA腎症とは
 腎臓の糸球体に免疫グロブリンのIgAという蛋白が沈着している慢性の糸球体腎炎です。従って腎臓の組織を顕微鏡で調べる検査(腎生検)で診断されます。

2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか
 はっきりした数はわかっていませんが、慢性糸球体腎炎の中では一番頻度の高い病気です。

3. この病気はどのような人に多いのですか
 子どもから大人まで広く患者はいますが、10才代と40才代に多い傾向があります。

4. この病気の原因はわかっているのですか
 原因不明です。

5. この病気は遺伝するのですか
 遺伝しません。

6. この病気ではどのような症状がおきますか
 学校検尿および職域検尿で蛋白尿または血尿で発見され、初期は無症状です。進行すると腎機能が低下して、腎不全の症状が出ます。疲れやすい。食欲低下。息切れ。夜間に尿量が多い、などです。

7. この病気にはどのような治療法がありますか
 食事療法(減塩、蛋白制限)と運動制限を行います。薬物治療では、通常抗血小板薬を使い、重症例では副腎皮質ステロイドを使います。 変換酵素阻害薬に腎機能の保護作用が認められます。

8. この病気はどういう経過をたどるのですか
 無症状の時期から、徐々に腎機能が低下して行き(保存期腎不全)、血圧が高くなります(腎性高血圧)。放置すると尿毒症へ進行し、透析療法が必要になります。


情報提供者
研究班名 腎・泌尿器系疾患調査研究班(進行性腎障害)
情報見直し日 平成19年6月15日

メニューに戻る