序章・太陽系を離れて
太陽系外、居住可能とされる惑星一覧(地球に近い順に)
・恒星名(地球からの距離)星座惑星名
・プロキシマ・ケンタウリ(4.2光年)ケンタウルス座b星
・バーナード(6光年)へびつかい座b星(Barnard's star)
・ロス128(11光年)おとめ座b星
・Gj1061(12光年)時計座b~d星
・くじら座タウ(12光年)くじら座f星
・GJ273 ルイテン(12.4光年)こいぬ座b星
・ディーガーデン(12.5光年)牡羊座
(観測史上、最も地球環境に近いと言われている)
b星
・ウォルフ1061(14光年)りゅう座c星
・グリーゼ667C(22光年)さそり座c~f星
TRAPPISTトラピストー1(40光年)みずがめ座1b~1h星
(e~g ハビタブルゾーン)
 *惑星名表記は、恒星系で最初に発見された惑星に『b』(小文字)、さらに見つかった場合は発見順となり、 中心から近い順ではない。なお、くじら座タウを除く恒星のすべてが赤色矮星である。  などがある。  宇宙新世紀初頭。  国家分断と戦争に明け暮れていた地球人類は、ついに世界統一を果たして地球 連邦を設立。戦争に費やしていた国家予算を宇宙開拓に注げるようになった。  やがて母なる地球を離れて、火星に最初の植民を行い、これをもって西暦を廃 止して宇宙歴を制定した。  ケレスなどの小惑星帯を探索して資源を開発採掘しながら、さらに外側への軌 道へと移り、木星衛星カリストに宇宙基地を建設に至っていた。さらなる遠くの 惑星に向かう前進基地としてである。  探査開拓は、海王星以遠の冥王星・エリス・ケレス・マケマケ・ハウメアなど の準惑星に到達した。  さらに数百年後、超光速航行法と高速宇宙船の開発に成功、太陽系を脱出した 人類は、へびつかい座方向に約6光年離れたバーナード星b惑星(Barnard's star) に到達した。その内側軌道に居住可能なc星が発見されて『バルマー』と名付け られ開発が始まり、首都星としての位置づけを与えられた。  その3年後には、太陽より約4.2光年にあるケンタウルス座α星系の惑星プ ロキシマ・ケンタウリbに到達した。  両惑星に向かっては、同時期に移民船が出発したのだが、航路上の障害に遮ら れたケンタウルスへの行き足が遅れて、バーナード星側に一足先を越されてしま った。  環境的にはハビタブルゾーンにあったケンタウリの発展は順調に進み、いち早 く惑星国家としての位置を獲得した。  その後宇宙航行術も開発が進み、ロス128b星、グリーゼ832b星、エリ ダヌス座ε星、TRAPPISTー1d星など40光年以内の惑星に人類は進出 して、それぞれ惑星国家として発展した。  開拓時代は、それぞれの惑星の発展に力が注がれたが、開発が終わって一段落 すると、近隣惑星との間には『隣の芝生は青い』という感情が生まれてくる。  やがて起こるべくして起こったのが惑星間戦争である。  その中でも、軍事的優位にあったのが帝政を敷いていた惑星ケンタウリ国家。  瞬く間に諸惑星を平定し、母なる地球を含む太陽系連合王国も属国とするに至 ったのだ。  さらに、隣国のバーナード星系連邦を勢力下に置いたのを皮切りに、ティー ガーデン惑星国家(12光年~太陽)、ウォルフ惑星国家(14光年)、グリー ゼ諸国連邦(22光年)、と次々と支配下に置いていった。  次なる目標は、トラピスト星系連合王国だったが、四十光年という遠距離にあ り、補給の問題から攻略に苦慮していた。  帝王アウゼノンの執政は厳しいものであり、惑星住民たちは重税や刑罰などの 圧政に苦しんだ。  そんな民衆の解放に立ち上がったのが、ネルソン提督率いる反乱軍であった。 トラピスト連合王国を後援者(パトロン)として、帝国領内を荒らしまわってい た。
   
↓ 1日1回、クリックして頂ければ励みになります(*^^)v
小説・詩ランキング 11